「口臭」カテゴリーアーカイブ

本気で歯磨きを行う事が一番口臭に効く

元々歯並びが悪く、口呼吸が当たり前になっていたので口臭には気を付けていましたが、高校までは学校で歯科検診が定期的に行われていたため、

虫歯治療や歯石取りは行なっていたのでそこまで口臭で悩む事はありませんでした。http://officialjoshnorman.com/

しかし、大学進学とともに上京してからは、全く歯医者にいく機会がなく、虫歯と歯石とりが溜まってしまい、毎朝口臭に悩まされる事になりました。

洗口液を使用したり、舌専用の歯ブラシを使用したり自分なりに工夫はしたのですがなかなか改善されることはありませんでした。
そんな中歯科矯正を始めようと思い歯医者にいったら、まず虫歯治療と歯石取りが行われました。

それだけでだいぶ口臭は改善されましたが、結局数日してしまうとまた口臭がしてしましました。
歯科矯正の器具を装着してからは、歯医者にとにかく虫歯に気をつけるように厳しく指導され、毎食食べた後すぐにうがい、歯磨きをするように徹底しました。

今までは歯ブラシにこだわったことなどなく適当に安いものを購入し使用していましたが、歯医者から指名されたものを使い、また歯間ブラシとワンラストブラシを使用し、鏡を見ながら磨きのこしがないか細かいところまでよく確認して歯磨きをするようになりました。

外食時も歯ブラシを持参し必ず食べてから5分以内に歯磨きを行った結果、驚くほど口臭がなくなりました。
日々の歯磨きの質を上げること、そして継続して行う事が一番口臭に効くを痛感しました。

親知らずの虫歯は口臭のもと

痛みのない親知らずでも口臭の原因になっているようです。

http://www.bretagne-irlande.org/

ある日突然、ちゃんと歯を磨いているのに口の匂いが気になって仕方なくなりました。

もともと臭いはあったのかもしれませんが、コロナが流行してマスク生活になって、使用済みのマスクが臭うことに気付いたのです。

いつも丁寧に歯を磨いているのに臭くてたまりません。

そこで仕方なく歯医者を受診しました。

レントゲンを撮影した結果親知らずが4本生えています。しかも全てが虫歯になっており、口臭の原因はおそらく虫歯だろうと言われました。

歯医者嫌いの私は、歯をちゃんと磨いているのを理由に何年も歯医者に行っておらず、気が付いていなかったのです。

そして自分に親知らずが生えていることに全く気が付いていませんでした。

歯を抜くことに抵抗はありましたが、この口臭が続くのは嫌だと思い抜歯をする覚悟を決めました。

歯を抜いてから口の中の嫌な臭いは嘘のようになくなり、虫歯はこんなにも口臭が酷くなるのだと改めて気づかされました。

きちんとケアをしているのに口臭がある人は、1度歯医者で診てもらった方がいいかもしれません。

親知らずや虫歯があった場合治療をすれば、悩んでいた口臭と簡単にサヨナラすることができますよ。

白髪染との付き合い

初めて見つけた時の驚き
 まだ20歳代後半の頃でした。
子どもたちを保育園へ送るために洗面所で身支度していて、ふと白いものに気付き、
それが白髪だと判断するまでに数秒かかったように覚えています。

http://www.sousaproject.org/

まだ30歳前なのに、なぜ?という気持ちが大きくて、信じられない気持ちばかり先走り、慌てて抜いてしまいました。
あとから白髪を抜くとそこからはもう生えてこないと聞いて、元々少ない毛量がもっと
少なくなるのかと本気で心配しました。

市販の白髪染
 初めての白髪染は美容院でしたが、定期的に行くのも面倒なのと、自分で染めているという同僚がいいたので染め方を教えてもらい自分でするようになりました。
3ヶ月に1度くらいの割合で染めていましたが、大体は白髪が出てくると分け目がくっきりと白くなってきて、いかにも「白髪が出てきましたよ。」と主張してきます。元々それほどでもなかったはずの白髪もどんどん増えていくようにも感じました。
白髪染にある成分で毛根を痛めてもいるようでした。
そんな時にネットで知った現在も使用している白髪染は分け目だけが白く主張することもなく、自然な感じで見えるため、大変ありがたく気分よく使用しています。

マスクで気づく自分の口臭

マスクありの生活も一年以上経ち、慣れたような慣れてないような気がしますね。
マスクをしていると、ふと、自分の口臭が気になる時ありませんか?
二郎系ラーメンをたべたりニンニクマシマシ餃子を食べてマスクをすると尋常じゃなく臭くてマスクなんてしてられません笑

ブレスマイルウォッシュ

そこで気になるのが普段の口臭ですよ。
自分では臭くないと思っていたんですが長時間マスクをつけているとふと臭いなぁ臭いなぁと感じるんですよね。
もしかしてこれは自分の口臭かも?と気づきはじめました。

そこからは色々なサイトを見て口臭対策をしているのですが、気になるとずっと考えてしまうのが人間の性ですよね。

現在私は、通常の歯磨きに加え、舌専用のジェルを使用しブラッシング、その後マウスウォッシュでうがいをしています。
対策する前よりは、マシになったかな??と感じる今日この頃。
YouTubeで流れてくる口臭の広告を見るとついついポチリたくなってしまいます。
あれって実際効き目はどうなんですかね、使用者がいたら是非聞いてみたいものです。

そして、対策をしてから思うのですが、ずっとあの臭いを漂わせたまま周りの人と話していたなんて恥ずかしい!!
あの頃の記憶を消し去りたい!!
常にコーヒーを飲んでいるのでさぞ、臭かったことでしょう…ひえぇ~

今後もしっかりと対策をしながら周りに迷惑をかけないようにしたいと思います。(自分のためにも)

絶対に臭わない。男性限定の口臭予防法。

差し歯が取れてしまい、歯医者にかからなければいけない状況になりました。ネットでよさそうな医院を調べ、5年ぶりくらいの歯科受診へ。http://www.suisaniwakawa.jp/

医院の歯科衛生士さんの勧めもあり、差し歯の治療ついでに、まとめて口の中の状態を見てもらうと、「けっこうひどい歯周病で、歯石もすごいことになっています。

虫歯もありますし、口臭も気になるレベルです。」とのご指摘が。恋人いない、独り暮らし、職場では常にマスク、という状態だったため、口臭のチェックが甘くなっていたようです。自覚症状は何もなくても、定期的に歯科医院にかかるのは、口臭マナーの面からみても大事ですね。

差し歯と虫歯の処置、歯石の除去、を週1回、3か月の時を経て、「口臭、無くなりましたね。」と担当の歯科衛生士さんに言っていただけた時の嬉しさは今でも忘れられません。その時から、ブラッシング時に歯茎をマッサージすること、生薬入りの歯磨き粉を使うこと、年に2回、歯科医院でクリーニングを行うことにしていて、引き続き口臭は防ぐことができています。

実は、この時出会った歯科衛生士が今の自分の恋人です。彼女に愛想を尽かされない限り、口臭は予防できるでしょう。男性限定の予防法ですが、“歯科衛生士の彼女をつくる”をお勧めさせていただきます。

口臭が気になる場面や場所

口臭が気になる場面とのことですが、私は数年カウンターセールスの不動産業をしています。アリートを購入
1人のお客様と関わる時間ですが、平均1時間~2時間となります。

カウンターも決して広いわけではなく、顔と顔の隙間と言ったら30センチ前後かと思います。
生活していて一番気になるのは、接客中です。
ですので私自身、前日の晩御飯のニンニクを控えたりこまめに歯磨きしています。
同僚は、歯磨きをこまめにしたり昼食に気を付けたりしてはいるのですが、ヘビースモーカーな上にコーヒーをガブガブ飲んでいます。
やはり、本人は気を付けているつもりでも匂ってしまうんですね。

いくらいいお部屋やリフォームのご案内をしても、口臭が激しいと下手したら契約が台無しです笑

逆のパターンですが、取引業者様が弊社に来られた際、もちろん担当のカウンターの前に座っていただくのですが
いくら話が上手だったり、契約の大事な話でも心の中では「早く終われ、早く帰れ。と思ってしまいます。
ビジネスの上でも、口臭ってすごく気を付けないといけないことだと感じます。
出社の前に、家族に確認してもらったり、歯磨き回数を増やしたり、自分自身でできることは日頃から気を付けていきたいものですね。

また、先日歯科に行った際に歯科医の方から「虫歯は口臭の原因になりますよ。」と言われたので
虫歯にも気を付けて、定期健診も忘れずに行きたいものです。

子供に言われて気づいた口臭のこと

ある日、歯が痛くなって歯医者に行くと、親知らずが虫歯になっていました。

本音口コミ!ちゅらトゥースの最安値通販や購入して使用した効果などを暴露!

何回か通院して検査をし抜歯というより手術をしました。
入院は免れたものの、顔がすごく腫れてしまい、おたふく風邪になったようでした。
痛み止めをもらっていたのでしばらくすると、痛みは治まったのですが、次の診察に行った時に歯槽膿漏を指摘され、その治療も引き続きすることになりました。

その頃からでしょうか、どうも口臭がするらしく、子供に「お口臭い」と言われるようになったのです。
ついで、他の家族からも口が臭いと言われるようになり、食事の後は必ず歯磨きをして、歯槽膿漏の治療にも通い続けました。
するとしばらくしてからでしょうか、あまり気にならなくなったよと家族から言われました。
口臭というのは、その原因は自分の怠慢だけではなく病気ということもありますので、気を付けた方がいいなと思いました。

歯の治療は終わったのですが、私の子供のころと違い定期的に歯科衛生士さんによる2ヵ月に一回、歯垢をとっていただくので通院しています。
自分の磨き方が下手くそなので手で磨いている時はいつも磨けてないので注意されましたが、電動歯ブラシに変えたとたん、「よく磨けていますよ」と言われるようになりました。
近頃は心配だった口臭もあまりしなくなり、治療以外でも定期的に歯科で診てもらうことが大切だなぁと思います。

なんだかんだで歯磨きが一番よい

口臭を少しでも良い香りというよりはとにかく臭わないようにということをしたいのであればきちんとした歯磨き粉を利用するようにするとよいでしょう。歯磨き粉というのはかなり重要であり、歯を美しくというよりは臭いを消してくれるようなものを積極的に選ぶということによって、相当に大分口臭というのが改善していく方向で効果を発揮してくれることでしょう。

http://leseigneurdesrobots.com/

大変なことは多いのですが、歯磨きををかなり積極的にやっておくということによって、やはり口臭というのも消えていくことが圧倒的に多いです。歯垢がこびりついていて剥がれないというようなことがあるのであれば歯医者に行ってそれを削ってもらうというのも良いでしょう。やはりニオイの原因というのはそういうあたりのところから発生していることが圧倒的に多いからです。

後は意外と体調不良などから起きるということがあったりするので、それは注意しておきましょう。内臓が不調であったりすると意外とそれが口の中の匂いに影響するということがあるのでそういう辺りのところから改善していくということができれば十分に口臭というのは問題の無いレベルまで引き上げるということはできることでしょう。それをしっかりと狙うことです。

使っていますか?口臭予防には『フロス』

こんにちは、伊吹よるです。

突然ですが質問です!

あなたは歯磨きの時『フロス』を使っていますか?

『フロス』とはデンタルフロス、いわゆる糸ようじのことです。

多くの歯医者さんがブラッシングとデンタルフロスの併用を勧めており、虫歯予防だけでなく口臭予防にも大きな効果を発揮します。

ブレスマイルウォッシュを数ヶ月間使用した私の口コミ!口臭ケアの効果を検証!

しかし、デンタルフロスを使用している日本人の割合はなんと2割程度なのだとか……。

虫歯も口臭も予防してくれる超優秀アイテムなのに使わないなんてもったいない!

ということで、今回はデンタルフロスと口臭の関係や使用するメリットについてご紹介します。

日本歯科保存学会の調査によれば、3分間のブラッシングでは、プラーク(口腔内の汚れ)は6割程度しか除去できないそうです。

しかしデンタルフロスを併用することで、なんと8~9割ものプラークを除去することができます。

そもそもプラークとは磨き残しに雑菌が繁殖したもの。

プラークは口臭の原因にもなります。

そのプラークが貯まりやすいのが、「歯と歯の間」や「歯周ポケット」です。

しかし歯ブラシでは「歯と歯の間」も「歯周ポケット」も磨くことができません。

これを磨き、プラークを除去することができるのがデンタルフロスなのです。

つまり、デンタルフロスは口臭予防に必要不可欠!

あなたもこの機会にぜひ使用してみてくださいね。

子どもの口臭の原因について

口臭と聞くと加齢によるものが多いと思われがちですが、子どもも口臭を発生させる可能性はあります。子どもの口臭の予防や改善を行うためには原因をしっかり理解することが大切です。

子どもの口臭の原因は、歯の磨き残し、口腔内の乾燥、舌の汚れの蓄積、蓄膿症(副鼻腔炎)、消化器官の不調などが挙げられます。キラハクレンズ

子どもの口腔内の清潔を保つためには、保護者のの管理が重要となります。歯の磨き残し、舌の汚れの蓄積は適切なケアを行えば改善できますのでしっかりと行っていきましょう。食後の歯磨き習慣を身に着けることや保護者が仕上げ磨きを十分行い、口腔内の清潔を保つことが大切です。

口腔内の乾燥に関しては、適切な水分摂取を行い、乾燥を防いでいくことが重要です。

アレルギー性鼻炎や感冒症状が長引くと副鼻腔炎を併発し、口呼吸になります。口呼吸を行うことにより口腔内の乾燥が進み、口臭の原因にもなりえます。鼻汁・鼻づまり等の症状を感じるときは医療機関への受診をお勧めします。

また、消化器系の病気や風邪、便秘でも口臭が発生する可能性があります。まずは原因となる疾患を治療することが重要となりますので、医療機関を受診し相談することが大切です。

口臭の原因になる歯間のつまり

口臭の原因にもなるのが、歯と歯の間に食べ物がつまることです。http://www.safran-de-lectoure.com/

私の場合、昔から生えてきそうでなかなか生えてこなかった親知らずが、30代半ばになって急に生えてきました。

すると、その手前の歯との隙間に食事の度に食べ物が挟まってつまるようになりました。歯と歯の間に食べ物が挟まると、ものすごい不快なもので、糸ようじなどを使って掃除をするようにしています。

食後すぐに食べ物を取り除くことが出きれば良いのですが、場合によっては時間がちょっと経ってから、歯間の掃除をすることになったりします。すると、臭いが気になります。これが口臭の大きな原因にもなっていると思います。

この前、歯医者にて歯科検診と歯石除去をしてもらってきました。最近は親知らずのこともあり、これまでより普段から歯間のケアもしてるつもりでしたが、やっぱり自分では出来ていない口内ケアです。プロの方にケアをしてもらったら、驚くほど歯間に隙間ができたし、口臭もかなりなくなりました。糸ようじで歯間ケアをしても、イヤな臭いが減りました。やはり、日頃から本当にしっかり歯間のケアをしておかないと、プロではないのでちゃんとした管理が出来ないものです。歯間のケアを集中してやりたいと思っています。

口臭の原因は?対策は?

口臭の主な原因は食べ物や嗜好品、口内細菌、歯周病を始めとした病気によるもの。

まず口臭には生理的口臭、病的口臭、そして心理的口臭の3種類があります。

ブレスマイルウォッシュは販売店での市販なし…!私の口コミと効果を暴露

生理的口臭とは口腔内の不衛生や起床直後など雑菌が急激に増殖したもの
病的口臭とは歯周病や虫歯など口腔内の病気だけでなく、糖尿病や肝臓病など体内の病気によるもの
心理的口臭とは他2つと異なり検査で認められない口臭で、本人のみ口臭があると思い込んでいるものです。

本題の口臭が発生してしまう原因は4つ!
1食べ物と煙草やアルコールなど嗜好品
2口内細菌が食べかすなどを分解発酵させる過程で出るガス
3舌表面の白っぽい汚れ。
4歯周病や虫歯、その他体内の病気

舌表面の白っぽい汚れには口内細菌がいますから2と同じです。
つまりほとんどは口内細菌によるものになります。

さて対策ですが、
病気が原因のものに関しては原因の病気を治療しないと治まらないので早めに受診しましょう。
心理的口臭は思い込んでいる状態なのでカウンセリングや相談をおすすめします。

それ以外の普段からできる対策として歯磨き、舌磨き、唾液の分泌量を増やすことで防ぐことができます。

歯磨きの際には一本一本丁寧に磨くことで食べかすや歯垢の除去をし、

舌磨きの際には奥から手前へと汚れをかき出すように優しく動かします。
強くこすってしまうと表面が傷ついてしまうので優しーくしてください。
舌磨きはⅠ日1回まで!やりすぎも傷つけてしまう原因となってしまいます。

唾液の分泌を増やすには食事の際よく噛むこと。
他にガムを噛んだり、耳の下辺りにある唾液腺と呼ばれる場所をマッサージする方法があります。

そもそも口臭とは「他人が不快に感じてしまう口の臭い」のことを言うようです。
他人からは指摘されにくいものですが、体のバロメーターの一つと考えることもできるのではないでしょうか。
健康のためにも普段からしっかりと対策をしておきたいですね。

口臭が気になる時間や場所は?

外へ行くときには必ずマスクをするようになった今、お口の周りのお手入れがおろそかになっていませんか?

女性なのに口ひげみたいな産毛をついついそのままにしてしまっている、だとか、鼻から下はお化粧しない、なんていう話はツイッターやテレビのネタとしてありふれたものになっています。

お口の周りがおろそか、ということは、「お口」そのものもおろそかになっているということ。歯磨きだとか口臭対策がテキトーになっている方もいるのではないでしょうか?

  

何を隠そう、私がその一人。

あんなに薄いものなのに、マスク一枚による安心感って、絶大です。以前は人と会う前には、長い時間をかけて念入りに歯みがきしていたのに、今はササっと済ませてしまっています。

でも、マスクもしているし、そもそも前とちがって近い距離では話さないし、口臭のことなんて気にしてませんでした。

そう、あの時までは‥。

辛口評価!ブレスマイルウォッシュ愛用者のネット上の評判や私の口コミをご報告!

つい最近、夕食を終えて歯磨きも済ませた夜のことです。下の子の保護者会で役員をしている私は面倒な仕事を片付け、夕食のお皿も洗い、楽しみにしていた缶ビールをプシュッ!! まさに至福のひと時を過ごしていました。

その至福のの時間を奪ったのは、生意気ざかりの15歳の娘からの一言。

「ママの口、臭い」

追い討ちをかけるように

「ママの口が臭いせいで、部屋全体が臭い」

本当にショックで、酔いも覚めました!!

夕飯後の歯磨きはしたし、今日ぐらいはお酒を飲んだ後の歯磨きは省略して、このまま気持ちよく寝てしまおうかな?と思っていましたが‥

おとなしく歯磨きに向かいました。

たとえ家族であっても、臭い思いをさせたのは悪かったし、何よりも相手が家族でよかったなという気持ちです。ママ友に「なんか臭くない?」なんて言われたら心が折れて立ち直れません。

半分は、思春期の娘の虫のいどころが悪くて、もともと娘の嫌いなお酒の臭いが鼻についたんだよね、とも思いましたが、それにしてもお酒の匂いをぷんぷんさせてちゃダメですよね。

マスクをしたままの今こそ、「マスクを外すタイミングではお口の臭いに注意しないといけないな‥」と思わされた出来事でした。

それは、主婦の私にとっては「家にいる時間」ですが、お勤めの方の場合は、会社の中でマスクを外す「食事中」とか「休憩中」が、要注意ポイントかもしれません。

たとえほとんどの時間マスクをするのだとしても、変わらずにしっかりしなくてはいけませんね。

正しい歯磨きのやり方

子供の頃に教わった歯磨きの仕方は、歯ブラシを横に動かす磨き方です。しかし、本当は歯ブラシを縦に動かして磨きます。何故かと言うと、横に歯ブラシを動かすと歯の隙間に歯ブラシが入りきらず、思考が残ってしまい、口臭や虫歯の原因となってしまうからです。

http://keepournetfree.org/

また、歯に対して垂直に当てて磨きます。こうすることで、ブラシがしっかりと歯にあたって汚れを落とすことが出来ます。たくさんの歯を一気に洗うのではなく、1、2本の歯を丁寧に洗うイメージでブラシを動かしてみてください。

こうすることで、より綺麗に歯磨きをすることが出来ます。歯磨き粉を使う量も大切なポイントです。

付けすぎてもゆすぎきれずに残ってしまい、身体に悪影響を及ぼす可能性がありますし、少なすぎても汚れを落としきることかわ出来ません。目安の量は、歯ブラシの半分程度の長さです。毎日使うものなので、意識しながら使ってみてください。

そして、ゆすぐ回数も大切です。しっかりと口の中をゆすぐのですが少なくても10回ほどは行ってもらった方がいいです。ゆすぎ方も、左右のほっぺた辺り、前歯の辺りと部分を分けてゆすぐことで、歯ブラシで落としきれなかった汚れも水圧で落とすことが出来るので綺麗な口内を作ることができます。